News

  • 東京ワンフレームチャンピオンシップ2025、クラウド展示開幕

    全日本切手まつり2025の関連行事である「東京ワンフレームチャンピオンシップ2025」が先ほどリリースされました。

    7/10−21の12日間、以下のリンク先で、39の力作を全ページご覧いただくことができます。http://www.stampedia.net/stamp/ex/11/ja

    なお、展示期間の終了後は原則として、閲覧不可となります。展覧会の開催中に是非、お時間をとってご参観ください。

  • 丸井錦糸町店、店頭での催事告知がソロリと開始されました。

    全日本切手まつり2025の開催はまだ10日以上先ですが、本日、丸井錦糸町店に、告知ポスターが掲載されました。1階外側なので、これから閉幕までの約半月、24時間掲載です!

    これ以外にも宣伝活動には力を入れて参ります。

  • 東京ワンフレームチャンピオンシップ2025、郵政博物館展示へのご来場者数

    全日本切手まつり2025の関連行事である「東京ワンフレームチャンピオンシップ2025」が、7/5-6の2日間、東京押上の郵政博物館(スカイツリータウン9階)で開催されました。

    期間中の来場者数は下記のとおりです。

    7月5日(土) 322人

    7月6日(日) 335人

    合計     657人(昨年3日間で1188人、今年は2日間)

    ご来場者の内、「東京ワンフレームチャンピオンシップ2025」人気投票にご参加いただいた方は以下のとおりでした。

    7月5日(土) 265人(82.3%)

    7月6日(日) 249人(74.3%)

    合計     514人(78.2%)(昨年478人)

    今年の「東京ワンフレームチャンピオンシップ」は長期開催を予定しており、今後、以下のスケジュールで展示を継続して参ります。引き続き参観・投票をお願いいたします。

    7月10日〜21日 オンライン展示

    7月19日〜21日 全日本切手まつり2025会場(錦糸町マルイ)

  • 東京ワンフレームチャンピオンシップ2025、郵政博物館展示開催中

    全日本切手まつり2025の関連行事である「東京ワンフレームチャンピオンシップ2025」が、7/5-6の2日間、東京押上の郵政博物館(スカイツリータウン9階)で開催中です。

    39名の切手収集家の楽しい作品を参観者が一人5票投票して、チャンピオンを決定します。投票してくれた方は、切手ガチャ1階無料!

    会期初日の7月5日は、約300人(来週、正式値に変更予定)のご来場をお迎えし、その内、261名の方に投票にご参加いただきました。

    好天に支えられ、昨年より1割マシのペースでご来場いただいています。

  • 切手商ブースのご案内

    全日本切手まつり2025には全国有名切手商15社が参加します。

    参加社一覧(50音順)

    アベノスタンプコイン社

    エーススタンプ

    ケネディ・スタンプ・クラブ

    小林スタンプ商会

    スタンぺディアオークション

    セキグチ

    ゼネラルスタンプ

    日本切手社

    日本郵便趣味協会

    パインスタンプ

    フィラテリア篠原

    フクオ・スタンプ社

    ユキオスタンプ

    柚子堂

    和楽屋

    各社広告(参観ガイドPP8-11)

  • 展示作品一覧

    展示作品のご紹介は公式ガイドブックにも掲載されていますが、こちらにリストを掲載します。

    切手コレクションは、展示パネル1台を1フレームという単位でカウントします。以下に作品をワンフレーム作品と2フレーム以上の作品に分けて掲載します。

    2フレーム以上の作品

    作品番号部門作品名称フレーム数氏名
    全1昭和百年昭和のガムパッケージ、切手とコラボVer.25鎌倉 達敏
    全2昭和百年臨時局 大阪万博 19702鈴木 盛雄
    全3昭和百年日本万国博覧会(EXPO’70)から大阪・関西万博(EXPO’2025)へ〜切手で魅せる昭和の一大イベント8比留間 晃則
    全4終戦80年第二次世界大戦期の英国郵便史;チャネル諸島の占領4佐藤 浩一
    全5放送百年日本における放送の歴史(放送100年)4須谷 伸宏
    全6日本部門手彫封皮5石川 勝己
    全7日本部門日本普通切手1913-19385菊池 達哉
    全8日本部門郵便料金封書8円時代の記念切手2瀧川 忠
    全9日本部門日本の航空書簡2永吉 秀夫
    全10日本部門ふみの日切手の10年(1979-1989)4濱谷 彰彦
    全11日本部門昆虫シリーズ切手4行徳 国宏
    全12日本部門国際文通週間 1958-19692鈴木 盛雄
    全13関連地域旧大正毛紙切手 支那加刷3丹羽 昭夫
    全14関連地域琉球記念切手(B円)5木戸 裕介
    全15外国部門”アラビアのロレンス”2ニック・ヤマモト
    全16外国部門目打が発明されるまでに世界で発行された切手5吉田 敬
    全17外国部門さまざまな外国切手5安藤 源成
    全18外国部門メキシコ 1856年シリーズ8竹上 幸浩
    全19外国部門1916-1924ドイツ インフレ期の郵便3石野 義夫
    全20外国部門旧中国「暫作参分」加刷切手2重山 優
    全21外国部門U.S.4th Bureau Issue / Flat Plate Printing <持続可能な収集のための試作>4大越 紳一郎
    全22外国部門中華人民共和国の普通切手 1949-19554藤本 博嗣
    全23郵便史部門三河国初期郵便印5篠沢 敏行
    全24郵便史部門価格表記郵便(戦前)5岡田 裕之
    全25郵便史部門関東地方の鉄道郵便日付印(戦前編)4上遠野 義久
    全26郵便史部門小包送票8加藤 秀夫
    全27郵便史部門即日速達 1950-19614横山 裕三
    全28郵便史部門群馬県の郵便印(広告入機械印)3森下 幹夫
    全29テーマティク直筆エンタイアで見る日本近代画壇の画家たち3犬飼 英明
    全30テーマティクハプスブルク王朝とオーストリア近代史3山形 宏之
    全31テーマティク切手から見る絵本の世界4津田 珠美
    全99昭和百年昭和元年からの64年間に発行された全て切手14スタンぺディアプロジェクト

    ワンフレーム作品

    作品番号部門作品名称都道
    府県
    氏名
    1フリースタイル江崎グリコ株式会社と切手キャンペーン神奈川県水谷 行秀
    2フリースタイルグリム童話の世界東京都大堀 あかり
    3トピカルラーメン巡り大阪府須谷 伸宏
    4オープン郵趣戦後発行の日本銀行券と関連するFDC静岡県長島 裕信
    5オープン郵趣札幌農学校のクラーク博士北海道忠津 章
    6テーマティク直筆エンタイアで見るプロ野球名選手列伝東京都犬飼 英明
    7テーマティク満鉄特急・あじあ号東京都杉山 幸比古
    8テーマティク古地図名品館兵庫県西海 隆夫
    9サブジェクト熱帯植物 Tropical plants奈良県石田 徹
    10その他色の足し算 〜 色が世界の共通言語だった時代東京都片山 七三雄
    11日本部門日本の初期の郵便史東京都吉田 敬
    12日本部門旧小判切手3銭橙群馬県設楽 光弘
    13日本部門Entires of 1 Sen Black 1876東京都近辻 喜一
    14日本部門鎌足5円切手東京都池田 健三郎
    15日本部門超初心者がおしどり5円 5000枚を調査した ver1兵庫県藤本 博嗣
    16日本部門50円:弥勒菩薩像 茶色(円位)兵庫県石野 逸雄
    17日本部門特別速達「あかつき便」1951-1954東京都横山 裕三
    18日本部門発光切手千葉県宮崎 幸二
    19日本部門発光切手と発光葉書埼玉県行徳 国宏
    20日本部門内容証明郵便 局内保存謄本(昭和48年基本料金100円時代)神奈川県鎌倉 達敏
    21日本部門カラーマークに魅せられて東京都石井 雅章
    22日本部門戦前国立公園切手4種揃い貼カバーと小型シート使用済愛知県宇佐見 比呂志
    23日本部門だいすき ナンバーくん東京都菊地 恵実
    24関連地域在朝鮮日本郵便局から内地に運ばれた郵便と逓送路福岡県桑原 康雄
    25関連地域<支那>加刷 旧大正毛紙4銭静岡県柳川 英幸
    26関連地域PPC MINIATURE ALBUM東京都鏑木 顕
    27関連地域日本占領下 海軍担当地区の郵便 1942-1945東京都守川 環
    28関連地域守礼門復元記念東京都木戸 裕介
    29外国部門19世紀の切手岡山県安藤 源成
    30外国部門ナポレオン目打ち有り神奈川県有吉 伸人
    31外国部門Machin 10p Orange-brown Stamps東京都佐藤 明夫
    32外国部門Centenary of First Adhesive Postage Stamp 1940神奈川県伊藤 淳
    33外国部門オーストリアのスタンプレスカバー埼玉県山形 宏之
    34外国部門第二次世界大戦期の英国郵便史;事故郵便神奈川県佐藤 浩一
    35郵便印部門旧小判切手国内使用消印の変遷東京都城野 隆三
    36郵便印部門過渡期型櫛型印の種別変遷埼玉県町屋 安男
    37郵便印部門戦前の朝鮮半島に於ける特殊日付印千葉県中野 健司
    38郵便印部門初期の欧文三日月型日付印東京都石川 勝己
    39郵便印部門季節局千葉県大井 道夫

  • VIP クラブのご案内


    「全日本切手まつり」は、本年創設された全く新しい切手展です。この展覧会の永続的な開催に向けて、ご支援してくださる方を募集しております。

    ご支援の種類は表の 3 種類を用意しており、それぞれ以下の特典を贈呈いたします。

    金額

    サポーター 5,000 円
    ゴールドパトロン 30,000 円
    ラージゴールドパトロン 50,000 円

    特典

  • 公式ガイドブックが発行されました

    「全日本切手まつり2025」公式ガイドブックである「2025真夏の切手展参観ガイド」が、スタンぺディアより発行されました。

    A5判 カラー 106ページ 2000部発行

    こちらの冊子は、展覧会入場口で無料配布しますが、PDFを以下でご覧いただくことができます。

  • 会場・会期

    名称:全日本切手まつり2025

    主催:スタンぺディア、錦糸町マルイ

    後援:(公財)通信文化協会(郵政博物館)、(特非)郵趣振興協会

    会場:錦糸町マルイ8階すみだホール

    会期:2025年7月19日(土)ー21日(月・祝)

    時間:午前10時 〜 午後5時(最終日は午後4時閉場)

    錦糸町駅前南口から見上げるとすぐに見えるこの建物は、1983年のオープン以来、多くの人が訪れる錦糸町丸井!

    8階の「すみだホール」で開催します

  • 水谷行秀氏が、「全日本切手まつり」の実行委員長に就任しました。

    (特非)郵趣振興協会の理事で、郵趣家・鑑定家・競争展出品者の水谷行秀氏が、「全日本切手まつり」の実行委員長にご就任されましたので、お知らせします。